MENU close
HOME > Event > 第9回錯体化学会フロンティアセミナー:小分子資源化技術が築くグリーンケミストリーの最前線
錯体化学会フロンティアセミナー2025.10.14

第9回錯体化学会フロンティアセミナー:小分子資源化技術が築くグリーンケミストリーの最前線

近年、持続可能な社会の実現に向けて、低環境負荷の資源変換技術開発が強く求められています。特に、小分子(CO₂、水、窒素など)を高付加価値物質へと変換する触媒研究は、グリーンケミストリーの中心的課題の一つです。本セミナーでは、小分子資源化技術における最新の研究と今後の展望について、国内外第一線でご活躍される先生方からご講演をいただきます。


主催 錯体化学会
会期 2026年1月16日(金) 13:00~17:50
会場 オンライン (Zoom)
ポスター  ←ポスターはコチラからダウンロードして下さい
講演者 講演題 13:00-13:05 開会ご挨拶 正岡重行(大阪大学)

13:05-13:55 西林 仁昭(東京大学)
「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」

14:05-14:45 森本 祐麻(東京科学大学)
「小分子変換を駆動する反応中間種の直接観測とその反応性解析」

14:45-15:25 坂本 柔直( (株)豊田中央研究所)
「分子触媒を用いた太陽光CO₂電解反応とCO₂/COからのC2, C3+化合物合成」

15:25-16:05 近藤 美欧(東京科学大学)
「金属錯体の精密集積に立脚した小分子変換触媒の開発」

16:05-16:45 浦川 篤(デルフト工科大学)
「CO₂変換の鍵を握る触媒:反応場と活性点の設計」

16:45-17:45 堂免 一成(信州大学)
「水分解微粒子光触媒によるグリーン水素および燃料製造法の開発」

17:45-17:50 閉会・事務連絡
参加登録費 錯体化学会 会員 : 法人会員 8,000 円、正会員 5,000 円、学生会員 1,500 円
錯体化学会 非会員: 企業 20,000 円、大学・公共研究機関 10,000 円、学生 3,000 円
アカデミア団体申し込み:1研究室 (正会員1名以上を含む、5名まで登録可) 10,000 円
参加登録方法 以下のリンクまたはQRコードから登録フォームにアクセスし、必要事項を明記して2026年1月12日(月)までにご登録ください。
ご登録後、登録内容、参加登録番号が自動返信されます。

登録フォームリンク:
https://forms.gle/K7k2gRmW3QjQzFTx5

QRコード:


参加登録費は2026年1月23日(金)までに振込をお願いします。
ゆうちょ銀行  口座名義「錯体化学会」
郵便局から振込:口座番号:00870-7-75570
他行等から振込:店名:〇八九店(店番:089)、預金種目:当座、口座番号:0075570
※送金の際は必ず振込名義人の箇所へ、氏名・F09-XXXX (XXXXは参加登録番号)を記載してください

参加申込締切 2026年1月12日(月)
参加費振込締切 2026年1月23日(金)
問い合わせ先 錯体化学会企画委員会
E-mail: sakutai_seminar(at)ims.ac.jp
会員専用サイト
TOP